就活

アラフィフ主婦、日商簿記3級で再就職できました。

スポンサーリンク

 

こんにちは。就職氷河期に再就職活動をがんばっていた、アラフィフ主婦のこたみんです。

 

やっと、喜びのご報告をさせていただきます。再就職できました!

 

最後の再就職活動となりますように!

 

こんな方におすすめ

  • 40代主婦が再就職活動中
  • アラフィフだけど日商簿記3級もってる
  • アラフィフだけど正社員になりたい
  • アラフィフだけど日商簿記3級勉強中

 

目次

再就職までかかった期間

3月で退職し、ハローワーク通いの日々が始まった4月。ずっと家にいました。

 

7日間の待機期間を経て失業手当の手続きを終わらせ、国民保険に加入し、正社員を目指す就職活動をぼちぼち始めました。

 

求める職種の求人数は3月と比べると、ぐっと減り始め、4月に送付した履歴書の数は2社だけ。

 

面接はするものの不採用。やっぱり年齢?

 

5月も求める求人数は似たり寄ったり。

 

その中で、会計事務を募集していた企業2社に履歴書を発送。

 

その内、1社から面接の機会をいただき、無事に採用!!

 

再就職までかかった期間は、3ヶ月です。

 

意外に短期間で再就職できたので、ほんとラッキー!

 

面接で聞かれたこと

  • 前職を辞めた理由
  • この会社を選んだ理由
  • ホームページは見た?
  • 会計事務の仕事は理解してる?
  • 簿記の資格はいつ取ったの?
  • 長く勤められる?
  • 子どもは小さい?
  • いつから来れる?

 

いま考えると、採用前提でしたね(汗)

 

いつ来てもいいから!的な面接だったので、すぐ働けます!とお返事申し上げました。

 

会計事務所の繁忙期

5月下旬に送付した履歴書ですが、しばらくの時間が空いて、忘れたころに面接のご連絡が来ました。

 

ありがたいことに履歴書を忘れたとかでは無かったんですね。

 

繁忙期で忙しくて連絡ができなかったとか。

 

3月から5月にかけて会計事務所は繁忙期になるらしく、今から面接をしても採用は7月になるということでした。

 

それでも良ければ面接を受けてみないかとのお返事でした。

 

ほかに就職の当てがあるわけでもなかった私は面接をありがたく受けることにしました。

 

会計事務所の休日

会計事務所の繁忙期は、土曜日の出勤や少しの残業があるということで、年間休日数も100日ほどで土日祝日の会社と比べると明らかに少ないです。

 

子どもも大きくなり、土曜日も働ける状態だったので、土曜日出勤も考慮にいれました。

 

気になる会計事務所のお給料

基本のお給料額に会計関係の資格は資格手当がつくとのことです。

 

日商簿記3級を取って良かったと思った瞬間です。

 

そういえば、以前の勤務先では資格手当なるものは無かったので、経理の仕事をしているなら資格手当があったら良かったですね。

 

もちろん、日商簿記2級以上の資格になれば、さらに資格手当はアップします。

 

会計事務所が求める人材

会計事務所によっては、エクセルやワードといった資料作りができること、PCによる会計システムの入力が主な業務になります。

 

PCでのキーボード操作ができないと、日商簿記3級があったとしても、難しいかもしれません。

 

繁忙期の残業は多いようです。

 

また、急なお休みをできるだけしない人ですね。

 

以前、40代前半のまだ子供が小学生の時に、会計事務所の面接を受けましたが、子どもが小さいという理由で不採用でした。

 

繁忙期の残業に対応ができる人、小さいお子さんがいない人、健康的な人、長く勤められる人、元気な人、コミュニケーションが取れる人、などなど。

 

アラフィフの再就職でおきること

周りの先輩たちが自分よりも若く、しかも優秀です。

 

上司となる人もきっと教えづらいと思います。自分より年上の部下ですから。

 

教えていただけるだけで感謝して、仕事をこれから覚えていきます。

 

今後の人生の目標

再就職ができたといっても試用期間を経て、正社員となります。

 

その間は、会社の雰囲気や会計事務所での業務が自分に合うかどうかを見極めなければなりません。

 

正社員になったら、安定したお給料がもらえるよう働いて、idecoで老後の資金確保。

 

退職して退職金をもらいます。

 

その後は・・・。

-就活
-, , , , ,

© 2023 こたみんろぐ Powered by AFFINGER5