こんにちは。こたみんです。
子ども3人の教育費がかかり、銀行の定期積立は一向に利息が上がらないし、宝くじがあたるわけでもなく、数十年後にはお金の価値が下がるかもしれないというニュースが流れ、老後の2000万円問題を耳にして、これから先の人生を明るい未来にしよう!と、2020年に投資を始めました。
目次
投資時期
投資を始めた時期は、コロナウィスルの流行で景気がぐ~ん!と下がったころです。
3月ごろから投資を始めるには良い時期と周囲から耳にし、以前から気になっていた楽天証券口座の開設となりましたが、書類の手続きで手間取り、始まりは7月と遅かったです。
投資方法選び
家事や育児に仕事の3両立の忙しい主婦にとって、株価の値動きに意識を向けている暇もなく、FXは選びませんでした。
ほったらかしで積立てができて、月々の金額も少額なので、家計の負担にならない投資ということで投資信託を選びました。
投資信託には通常の投資信託と、投資限度額内なら投資した利益に税金がかからない積み立て型の投資信託があり、限度額も40万円と負担が少ない、つみたてNISAがあります。
- 株価の値動きを気にする時間がない
- インデックス投資方法があり、少額から始められる
- 売買が自由にできる
- 投資初心者向き
- 評価益は税金がかからない
いまのわたしにとってメリットしかない投資方法なので、つみたてNISAで投資を開始。
投資は、評価額によって損をすることもあるので、そこも覚悟しながら始めました。
つみたてNISAの結果報告
2020年の銘柄
評価益・・・51,962円
40万円の限度額に対して、5万円ほどの評価益となりました。利益確定はしておらず、2021年も引き続き積み立てします。
2021年の目標
- 投資限度額40万円継続
- ジュニアNISAの開設
- 2020年の配当金を超える
2021年も投資にがんばりましょう!