就活

日商簿記3級の資格を持つと40代主婦が就活するときに有利になる

スポンサーリンク

 

こんにちは。40代再就職活動中のこたみんです。

 

今回は、日商簿記3級の資格があると就活に有利かどうか、わたしの体験をもとに記事にしました。

 

経理の仕事をするうえで必須資格は、日商簿記が定番です。日商簿記の資格で一般的なのは3級ですが、実務でいうと、日商簿記2級程度の知識があることが望まれます。

 

日商簿記2級の知識があれば経理全般を任せられ、お給料もアップします。

 

かといって、日商簿記3級ではだめ?ということではなく、基本的な仕訳の知識があるということは、経理の仕事をするうえで最初の基礎の基礎ということで、資格がないよりはあったほうが良いということになります。

 

一般事務と言われる経理や総務の仕事に就きたいなら、日商簿記3級は独学でも資格取得が可能なので、おすすめです。

 

目次

日商簿記3級のレベル

簿記3級とは、ビジネスに必要となる基本的な経理知識を証明できる資格です。 簿記の知識があれば、kお会社の売上や支払いなどの経営活動の記録・計算を行い、経営状態を明確に表せるようになります。 簿記検定試験の主催者は日商・全・全経と3種類ありますが、日商簿記検定が最も知名度が高く、就職にも有利です。~ユーキャンより参照~

 

簿記の資格は主婦に向いている

経理の仕事は数字を追いかけ、追いかけられる日々なので、日常で家計簿をつけている主婦にとっては最適な資格です。

 

お金の流れの管理が基本なので、家計簿をつけることができているだけで、簿記の資格は取れているようなものです。

 

日商簿記3級の勉強

日商簿記3級の資格を勉強するために、わたしの例をご紹介します。

 

  1. 簿記サイトを利用する
  2. アプリで仕訳練習
  3. 過去問題集を、ひたすら解く

 

簿記サイトを利用する

何もないところからの簿記は難しく感じますが、0からでも分かりやすく、しかも順を追って勉強ができるサイトをご紹介します。

 

【簿記3級独学】無料学習サイト(勉強方法・問題・予想模試)【Study Pro】

 

わたしが日商簿記3級を取るために大事だったことは、お金をかけないということだったので、無料で勉強ができる、こちらのサイトはとても助かりました。

 

高いテキストや問題集を買う前に、簿記の資格が自分に合うかどうか試しにやってみても良いと思います。分かりやすく、可愛いイラストで勉強を進めることができます。

 

進捗状況も把握できるようになっているので、忙しい主婦の忘れやすい状況でも、どこまで勉強したか把握できますよ。

 

 

~スタディプロより参照~

 

アプリで仕訳の練習

アプリで仕訳アプリを利用して、隙間時間にひたすら仕訳の練習をしました。

 

3級の簿記アプリは、無料のものが多いので、仕訳を練習するのに向いています。

 

過去問題集を買ってひたすら解く

日商簿記3級のテキストや問題集を購入するうえで大事なことは、最新版を購入することですね。

 

メルカリや中古本での勉強は、おすすめしません。制度改正などによる問題改定があるので、最新版で勉強することが資格を得るための最短ルートです。

 

わたしが購入したのは、資格の学校TACの簿記3級の過去問題集です。無料にこだわるわたしが過去問題集を買うために唯一買ったものです。

 

過去問題集を何度も解いて解いて、最後の財務諸表が解けるようになるまで2ヶ月ほどかかりましたが、合格できたので、履歴書にも自信をもって記入しました。

 

日商簿記3級の職場での評価

わたしがいる職場では経理の仕事をする人の中でも、日商簿記3級を持っていることがめずらしいらしく、仕事ができる人というイメージがあるようです。

 

実務に関しては日商簿記2級が望まれるかもしれませんが、日商簿記3級でもこれから就活される主婦の方には、独学でも取れるので、おすすめします。

 

資格を取って就職し、経理の経験を積んでいくことが大事!

 

スマホとパソコンで資格学習ができる【オンスク.JP】もおすすめですよ。

 

アラフィフ主婦の就活記録

アラフィフ主婦40代再就職活動がんばっています!(面接1社目です。ありがとうございます!)

続きを見る

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

-就活
-, ,

© 2023 こたみんろぐ Powered by AFFINGER5