こんにちは。こたみんです。
契約職員として勤務していた職場より、通達がありました・・・。
君は来年度はいらないよ。とはっきりと、お上の方は言いま・・・・・せん。
でしたが、
君みたいな優秀な人材をあきらめることは、会社としても辛いけど、会社の規定上、どうすることもできないんだ。との、ありがたいお言葉をいただいたので、アラフィフ主婦、決心しました。就職活動を再開します。
今回は、3年前の就職活動を振り返ります。ご参考までに。
目次
40代ってだけで再就職はさらにむずかしい
前回の就職活動時は、40代前半のまだまだ働きざかりのころ。
子どもが小さかったので短時間パート勤務で事務職をしていましたが、小学校に上がったのを機に、フルタイム勤務に切り替えます。
- 持っている資格・・・簿記3級、MOS、自動車免許
- 今までの経験・・・・経理だけ
- できること・・・・・パソコン(ExcelとWord)
履歴書の強みは何といっても、簿記3級!!
経理はできるんだぞ!とアピール。もちろん、経理の経験も記入済み。そのおかげで、履歴書だけの不採用は少なく、面接の回数も多かったです。
探す求人は、事務職・学歴不問・年齢不問のみ。
学歴不問・年齢不問にしか申込みできないことが、とっても大変でしたね。
求人を探していて、行きたいと思った企業の特徴
- 簿記3級・・・ある!
- 経理の経験3年以上・・・ある!!
- 最終学歴大学卒・・・ない!!!
- 年齢制限35歳まで・・・オーバー!!!!
経理の経験があったとしても、高校卒業程度の学歴しか持たないわたしは、大学卒希望と書かれると手も足も出ません。大学進学しなかったことを心から悔やみました。
年齢制限のある企業は、若い人材を求めて長く勤めてもらってキャリアを形成してもらいたいとのことですが、実際に採用担当に聞いたところ、その企業に所属している社員の構成が若い人たちが多く、採用される側が40代だと、自分より年下からの指導ということになり、それが耐えられる人じゃないと無理。とのことでした。
それでも入社してみないと分からないのに、先に年齢制限しないで!って思います。
履歴書に書いてウケがよかったこと
数ある面接をしていて、採用担当に聞かれることが多かったことは、
- 前職をやめた理由(もめごとで辞めてないか)
- 前職の仕事内容(ちゃんと仕事できるか)
- 家族構成(熱を出したらどうする?)
- コミュニケーション能力(社内でうまくやっていけるか)
履歴書にはすでに経理の経験ありで記入しているので、面接官が知りたいことは、
- 真面目で良い人かどうか。
現職場の採用担当に聞いた回答です。採用する人が重要視していることは、社内で人とのコミュニケーションが取れる人かどうか。だそうです。
ハローワークのネット検索をしていると同じ企業が何度も求人を出していることがあります。求人を検索するうえで、ここにはお局がいるかもしれない。と用心した方がいいかもしれませんね。
履歴書に記入する箇所に、趣味・特技があります。ここは、きちんと書いた方が、採用担当の目が止まり、アピールできます。
わたしが書いた内容は・・・干し柿つくりです。
記入することは、なんでも良いと思います。その人となりが分かることが書いてあると、採用担当との会話も弾みます。
この会話が弾んだことがきっかけとなったようで、無事に採用のお知らせを頂けたこともありました。こちらの企業さまは、勤務時間が最終的に合わず、残念ですが、お断り申し上げました。
不採用の嵐からの採用
毎日、毎日、履歴書の印刷と送付、不採用のお知らせ、面接の往復と、失業保険給付日数90日も終わりかけでした。
そろそろ採用が決まらないと、やばい!!と思って矢先、一本の電話が!。
「採用となりましたので、○○日に来てください」
安心しましたね。
やっと、働ける!
やっと、お給料がもらえる!
あきらめないで、良かった!!
再就職活動をするうえで大事なこと
今回も採用までにどのくらいの期間がかかるか、不安なところですが、あきらめずに頑張ります。
ご訪問ありがとうございました。
在宅で簡単に資格取得できる人気の通信講座【SARAスクール】